しののめ 旅行・音ゲーマニア見聞録

鉄道や飛行機の乗車・搭乗記録や、音ゲーについて語っていきたいです。

ボーイングB787-9初搭乗!中学生の時以来のANAに乗って長崎へ 東京→長崎 (NH663便)【20-春九州】

どうもこんにちは。しののめです。

アレですよね。毎回コロナウイルス云々で始まってて、そろそろ僕としても飽きてきたので止めますね。大変な時ですけど、できるだけ外出を避けることで、再び早めに旅行を楽しめるときがやってくると僕は信じています。

皆で頑張りましょう。

 

今回前置き長くなります。すみません。(始まるところまで飛ばしてもいいのよ↓)

 

家にいる時間を楽しもうということで僕はゲーム買おうと思ったんですが、ニンテンドーの某ゲーム機は品薄になるし、わざわざ買いに外出ていくのもアレだなぁと思ったんですが、こんなのを見つけちゃいまして。

https://www.airshop.co.jp/e-commex/cgi-bin/ex_disp_category/id/ATC4-STAYHOME-SALE/

(Air Shop公式ホームページ)

ぼくは航空管制管4、セールやってるじゃん?!?!

ということで早速ポチって遊んでますww

f:id:sayakatyan231:20200425095923j:plain

結構リアルでしょ??

自分が日本各地の航空管制官になって、飛んでくる飛行機に指示を与えて、効率よく危険も回避しつつシナリオをクリアしていくゲームですね。

パズルゲーム要素が強めなので結構頭使います。パズルゲームのピースが動いてますからね。。ステージ9つあるうちの7までクリアしましたが、毎回ヘロヘロになりながらやってますwww

飛行機知ってる人じゃないと敷居は高いかなぁって思うんですが、自宅待機の選択肢としてここに置いておきますね。

https://www.technobrain.com/atc4/

(僕は航空管制官4 テクノブレイン公式サイト)

 

 

長くなりました。(ここから今回の記事本編↓)

※当ブログ管理人の旅行・移動は4月1日より見合わせております。記事の取材はそれ以前のものになります。ご批判等は受け付けません。

 

今回は数年ぶりにANAの飛行機を利用したので、そのレポートです。

中学生の時に行った沖縄旅行以来でした。今は22なので、もう5年以上前のことですね。

 

今回もいつも通り品川駅から羽田空港に向かったので京急使うんですが、自分語りすみません。✈急行使うとここ最近は毎回京成か北総の車が来ます。どうして?

直通運転だと乗りたい車種がやってこないことも多いです。京急の車どこーー???

f:id:sayakatyan231:20200425100726j:plain

京急。これは京急。いいね?

今回はANA利用なので羽田空港は第2ターミナルを利用します。

国際線は第3ターミナル固定なのでわかりやすいですが、国内線だと混乱されてる方も多いですね。

JALグループ,スカイマーク,は第1ターミナル

ANA,エア・ドゥ,ソラシド・エア,は第2ターミナルですね。

スターフライヤーは便によって異なるので注意です。

ANAコードシェアしているかどうかで判断するのが楽そうです。

f:id:sayakatyan231:20200425101952j:plain

最近は手荷物も自動で預けられるのですごく楽ですね。

ANAマイレージクラブに入会したので、今後はさらに利用が増えそうです。

f:id:sayakatyan231:20200425102058j:plain

羽田空港の展望デッキについてはまたご紹介することにして、今回利用するボーイングB787型機について少し語りたいと思います。

f:id:sayakatyan231:20200425102529j:plain

今ではB777と並んでANAの主力旅客機の一つ

ボーイングの次世代型旅客機として開発された飛行機で、2011年から飛んでいます。

量産型1号機はANAに納入されたこともあって、国内では結構大きなニュースになってた記憶がありますね。その後、使用していたリチウムイオンバッテリーから発火したり、新エンジンだったので色々トラブルもありましたが、何とか克服。ANAは昨年春時点で67機を保有するまでになっています。

従来型機のB767と比べると燃費が20%も良くなったり、胴体が大きくなって貨物積載量が増えたり、飛べる距離がびっくりするほど伸びたり、ボーイングの最新技術をこれでもかというほど詰め込んだすごい飛行機なんですが、やっぱり気になるのは燃費ですよね。

B767(左)とB787(右)のエンジンを見比べてみましょう

f:id:sayakatyan231:20200425103700j:plain
f:id:sayakatyan231:20200425103704j:plain
直径が飛行機エンジンのミソ

これ何が違うかというと、直径が違うんですね。細かい説明は省きますが、ジェットエンジンはより多くの空気を取り込むほうが効率よくパワーを出せるんですが、材料強度の問題で難しかったんです。しかし新しい材料の開発によってそれが可能になったわけですね。エンジン直径を大きくして飛行機メーカーがっちりですね。

しかも、エンジンカウルの後ろ側をギザギザにすることで、騒音も低減できるんだとかww

f:id:sayakatyan231:20200425104502j:plain

エンジンカウルのギザギザが、787を見分けるには一番簡単

ついアツくなってしまいました。もどりますね。

今回はNH663便、東京→長崎、機種はB787-9,787でも長胴のロングレンジタイプです。

コロナ減便前だったので、他のお客さんも多かったです。

f:id:sayakatyan231:20200425104609j:plain
f:id:sayakatyan231:20200425104611j:plain

長胴タイプと、そうじゃないのとで、何が違うのか。座席数が違います。

長胴タイプだと60席分増えるので、より多くのお客さんを運べます。

 

機内に入るとまず照明にビックリします。

最近のボーイングは間接照明に凝っているなと感じているんですが、787では間接照明ひとつでも凝り方がまた一段違います。乗客へのサービスも抜かり無しといったところですね。

f:id:sayakatyan231:20200425105220j:plain

に・・・・虹色…

今回指定したのは非常口座席。結構前の記事で、JALB777非常口座席にも乗りましたね。今回も足元はがらんと開いていて、ゆったりです。

sayakatyan231.hatenablog.com

 f:id:sayakatyan231:20200425105536j:plain

非常口の窓からは、かの有名な車も作っているメーカー、ロールスロイス製のTrent1000エンジンもよく見えます。さっきも話した通り、直径が大きいです。

f:id:sayakatyan231:20200425105747j:plain

ロールスロイスは航空機エンジンメーカーとしても有名

JALA350の液晶と比べるとベルトサインは若干旧式な気がしますが、パネルの裏はおそらくLEDでしょう。消費電力も抑えられるし、取り換えが少ないので整備性もいいです。

f:id:sayakatyan231:20200425110133j:plain

またこれが787ならではの技術になるんですが、787には窓に日よけがありません。

じゃあどうするのか。このボタン↓を操作すると窓が暗くなります。それできちんと日よけができちゃいます。

なんとこのシステムがすべての窓についています。VIPかよって思いますよね。

f:id:sayakatyan231:20200425110414j:plain

いったいどんな仕組みでこんなことができるのかすごく興味深かったですが、後々自分で勉強することになりそうなので楽しみに取っておくことにしました。

 

次は洗面所。

水はなんと、温度調節が可能です。飛行機ってここまで進化できたんや…

物を置ける棚もあります。身だしなみチェックも余裕でできます。

f:id:sayakatyan231:20200425111153j:plain

鏡も大きく、女性がお化粧直すのも困らなさそう

色々と目新しいものを眺めては感心しているとあっという間に時間が過ぎましたww

f:id:sayakatyan231:20200425111848j:plain

天気も良かったので巡航高度もずっと38000ft、全然揺れませんでした。

2020年度自分のベストフライト更新しました。

 

1時間30分の所要時間ぴったりで人生初の九州、長崎空港に到着です。

f:id:sayakatyan231:20200425112335j:plain

来てみるまで全く知らなかったんですが、長崎空港大村湾の中に作られた人工島にあり、ここから連絡船も出ていて、地方空港としてはかなり栄えていて、すごかったです。

東京への本数もたくさんあるので、とても便利ですよ。

皆さんもぜひコロナ終息したら東京から飛行機で長崎へ行ってみてください。

f:id:sayakatyan231:20200425112733j:plain

乗ってきたボーイングB787-9型機

なんと海外エアラインのカウンターが?!?!

中国でコロナ流行り始めたころだったので、早めに運航は中止になっていたようですが、それだけ規模の大きい空港だということです。

f:id:sayakatyan231:20200425113120j:plain

 

 

今回はここまで。次回は長崎市内へと向かいます。

長崎、予想以上にいい所でした。お付き合いいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。(終)

開業はしたけど未完成?開業直後の高輪ゲートウェイ駅とその周辺に行ってみた【20-春九州】

こんにちは。しののめです。

 

色々バタバタしていて大変な時期ですが。最近在宅で学校の授業がスタートしまして、家にいるのに暇じゃない、かといって特別忙しくないという、不思議な感覚に新鮮さを感じている所です。リモートワークやってる方とかは同じ気分を味わっているのでしょうか。

週末はうちのブログ記事見ていくでもよし、Youtube見てるでもよし、どうぞお家でお過ごしくださいませ。

ニンテンドーswitchとあつ森を誰か恵んでくれ…

 

 

さて、今回はTwitterトレンド入りも果たしていた、3/14日開業の高輪ゲートウェイに開業後すぐ行ってきたので、それについて多少ご紹介しようと思います。

 

東京駅から京浜東北線の電車に乗り込みます。珍しいですね。鶴見行き

この日は平日朝だったので、こういう行き先も見られる時間帯だったのかもしれません。

f:id:sayakatyan231:20200418092636j:plain

最近の掲示板は見やすいですね。サイズも大きくなりました。

浜松町駅ではホームドアがまもなく供用開始といった感じでした。(2020年3月)

山手線でホームドアのない駅も残り少なくなってきましたね。

ホームドアを付けることは非常に大変なことで、古い駅の多い山手線だと、

①ホームドアを付けるためにホームや地盤を補強

②諸々設置準備(点字ブロックの貼り換えなんかも必要だったりする)

③終電後回送電車でホームドアを輸送&設置

といった手順を踏むことになるんです。JRも色々頑張っていることと思います。

f:id:sayakatyan231:20200418093552j:plain

東京駅からの所要時間は10分ほど。

品川駅と田町駅の間にできた高輪ゲートウェイ駅。

京浜東北線のナンバリングは JK21 

21歳JKでぇーーーす☆☆(ゝω・)vキャピ

f:id:sayakatyan231:20200418093804j:plain
f:id:sayakatyan231:20200418093815j:plain

最近では京浜東北線でも定位置停止装置、TASC(Train Automatic Stop-position Controller)が導入されたようで、高輪ゲートウェイ駅も例外なく、列車は運転士さんがブレーキを調整することなくぴったりと停止しました。

ホームドアを付けると停止位置の許容範囲が厳しくなりますから、こういった設備やソフトウェア面にも改修が必要なんですよね。

 

いよいよホームに降り立ってみると、まず木目調の天井が目に飛び込んできます。

駅名表示看板もかなり低いですね。とにかく見やすい。

f:id:sayakatyan231:20200418094837j:plain

時計と一体型の案内表示器ですね。どこに列車がいるのか表示されるようになりました。

f:id:sayakatyan231:20200418095003j:plain

エスカレーターで改札階へ上がるとこんな感じ。ヨーロッパの駅みたいですね。

f:id:sayakatyan231:20200418095207j:plain

無人NewDaysなどはまだ開いてませんでした。それはまた今度ご紹介することとしましょう。

改札階とホーム階は吹き抜けになっていて、やってくる列車と乗り降りする人々をのんびり眺めていました。

f:id:sayakatyan231:20200418105037j:plain

こういったAIの案内係も仕事をしてますね。

f:id:sayakatyan231:20200418095602j:plain

AIさくらという名前の付いた案内係もいて、愛嬌もありますね。

しばらくは助けを必要とする人よりも、オタクの相手をするのに忙しいかもしれません

 

とりあえず改札から出てみました。賛否両論ありましたが看板の字体が好きじゃないです。

むやみやたらと横文字にこだわってカタカナを使う必要はないと思います。

(数年後高輪駅に改称されることを祈って)

f:id:sayakatyan231:20200418100541j:plain

一応入場券を購入しておきました。駅名長すぎて入りきらないですね。

f:id:sayakatyan231:20200418110514j:plain

駅の見た目はこんな感じ。

f:id:sayakatyan231:20200418100849j:plain

近未来的なデザインでカッコいいですよね。

f:id:sayakatyan231:20200418100932j:plain

駅前広場気になります?

 

どうぞ。

f:id:sayakatyan231:20200418101117j:plain

 

なんだまだ未完成じゃないかって。

まさにその通り。

高輪ゲートウェイ駅、今行っても駅しかありません

北海道で乗り鉄してる時に使いそうなセリフですけど、本当のことだから仕方ありません。

 

高輪ゲートウェイ駅、ここ実は数年前まで田町車両センターという東海道線車両基地でした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E7%94%BA%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

それが上野東京ラインの開業によって、東海道線の電車を直通させて小金井、高崎、国府津といった、近郊の車両基地に置くことが可能になったため、都心に馬鹿デカい土地を使った車両基地は用済みになってしまいました。だから、車両基地の跡地に駅を作って、そこに山手線の線路を移設。元々山手線が走っていた場所は別のことに使おうということになったわけです。

作業員さんたちが色々頑張ってますね。商業施設でもできるのかな。

f:id:sayakatyan231:20200418102102j:plain

色々新しいものができる裏には消えゆくものがあります。

 

これ何だと思います??

f:id:sayakatyan231:20200418102558j:plain

これ、高輪橋架道橋というとっても古ーいガードです。

芝浦4丁目と港南1丁目を結んでいるようで、どっちも仕事する人が多い地域ですね。出勤される方が忙しそうにガード下に吸い込まれていきました。

なんと高さは1.5m

大正時代から存在していて、当時は水路だったものを道路に変えたようです。

当時の成人男性は160cm前後でしたので、これくらいの高さでも問題なかったのでしょうか。

f:id:sayakatyan231:20200418102743j:plain

先ほどの高輪ゲートウェイ駅のすぐ北側にあり、ご紹介した田町車両センター」の勝手口もこのガード下に存在していたようです。

僕は身長165cmなので、身を屈めないと歩けないくらい低いです。

f:id:sayakatyan231:20200418103214j:plain

しかもこのガード下、車も通行OKでした

トヨタ・アクアでこれですから、背の高い車は絶対無理ですね。

f:id:sayakatyan231:20200418103320j:plain

反対側も工事やってますね。品川駅へ歩いていくことも可能だそう。

f:id:sayakatyan231:20200418103811j:plain

f:id:sayakatyan231:20200418104027j:plain

地元のタクシー屋さんは「提灯(ちょうちん)殺し」と呼んでいたそうで、ここを通れない車も少なくないそうです。

車の上に乗っかている提灯を壊して出てくるタクシーもいたんだとか汗

 

ぶれていますが、僕も運よくここを通るタクシーを見ることができました。超☆ギリギリ!

私の知り合いは仕事でトヨタ・ジャパンタクシーを転がしているようですが、それだと間違いなく通れませんね。

f:id:sayakatyan231:20200418104507j:plain

ヤバいですねっ!!

こういうのもなんか歴史を感じますよね

f:id:sayakatyan231:20200418104843j:plain

 

 

ということで、今回は高輪ゲートウェイ駅とその周辺をご紹介させていただきました。

港区の再開発事業で新しいものができていく一歩で、消えゆく古いものが共存するのが東京の面白いところですね。(n回目)

ご紹介させていただいた古いガード下、高輪橋架道橋は2020年4月12日から車両通行止めになってしまいました。

タクシーがギリギリで走行する様子はもう見られないということで、この記事をもって供養とさせていただきますw

また、このガード下自体も再開発で近い将来無くなるので、気になる方はコロナ終息後速やかに訪れることをオススメしておきますね。

高輪ゲートウェイ駅からももちろん、都営浅草線泉岳寺駅からも徒歩3分ほどのアクセスです

goo.gl

 

f:id:sayakatyan231:20200418110220j:plain

 

 

 

僕はこの後京急羽田空港へ向かいました。

次回の旅行記事もよろしくお願いします。(終)

f:id:sayakatyan231:20200418110338j:plain

 

22歳になりました。1年って早いですね。

こんにちは。しののめです。

一昨日になりますね。

 

22歳になりました

 

コロナで大変な時期なので、誰からも祝われずに終わるんかなと思っていたら、予想以上にいろんな方からお祝いしてもらえて、心躍りました。ぴょんぴょん。

ここのところ全然連絡とってなかった古い友人からもおめでとう連絡が来て、

「あ、なーに僕意外と覚えられてるじゃん」って嬉しくなりましたww

こういう繋がりを確認できる日も悪くないですね。

 

ということで、ちょこっと書かせてください。

 

21歳の2019年度、本当に目まぐるしい日々でした。

将来なりたい職業がビシッと決まって、学校に通い始めて、毎日知らんことばっかり勉強して…

正直めちゃくちゃ大変でした。

 

趣味も新しいことを始めました。クロスバイクを購入してロングランをする練習を始めたり、違ったサブカルの世界に手を出してみたり。。

 

色んな身の回りの環境が変わって気づいたのは、人との関わりは大事にしようって思ったんです。

なーにを今更 とか 22歳の若造が何語っとるんじゃ

って言われそうですけど、マジで思ってます。

 

今の学校に進学する前、僕は2年浪人してました。

特に「これ」といった進路も決まっておらず、漠然と大学受験して、インフラ系企業に勤めて平穏に人生終われればいいかなって。

 

そんなこと言ってるから大学受験に2度も失敗しました。

 

元々、先が見えないと頑張れない人間なので、1発逆転なんて向いてない事はわかってたんです。コツコツ頑張らないといけない人種ですよね。

でも、若いってある意味すごいですよね。できないと思ってても「できる」って口からは出ちゃいますから。

 

交通系企業に勤めることは長年の夢でしたが、その門戸ってそんなには開かれていないってことも一応お話しておきます。

鉄道会社の現業職(運転士さんとか車掌・駅員さん)って、なるのは大卒だとかなり厳しいんですよ。待遇もいいので人気職種なのも原因ですね。

 

高卒推薦で入社するのが一番の近道なんですが、それに気づいたのが僕は遅すぎました。

 

飛行機屋さん始めてみようと思ったのは、新しいこと、全く知らない事始めてみようって思ったのもありますが、今からでも遅くないっていうのもあります。

 

昨年の今頃は航空業界について、飛行機について本当に1ミリも知らなかったんですけど、興味持って自分で勉強したら結構詳しくなれました。

なので、同世代の人に向けて

 

興味持って何か1つ本気でやってみ??

 

と言ってみますww

何でもいいんですよ。定職についている人には何も言えないですけど、学生なら。

小さなことでいいんです。目標あるとそれだけでモチベ大きく変わるんですよ。

あともう一つ。

色々頑張っていると人間関係がついて回ります。

いわゆる信頼っていうやつですね。あれ、結構大事なんです。

作るのはめちゃくちゃ大変なのに、崩れ去るのは一瞬です。

これ中学3年のときに身をもって体験しました。

 

まだ高校生や専門・大学生の方、まわりの大人を軽くあしらってる人いませんか??僕の周りにはたくさんいますww

そりゃ高校出てきて右も左もわからずですから、無理もないんでしょうけど。

でもね?

相手にする大人を選ぶのはいいかもしれませんが、最初から頭ごなしに否定していくのは、これから社会人になる人間としては子供の対応かなと思います。

苦手な先輩、上司、僕だっています。けれど、そんな人からも何か学べることがあるんじゃないかと思うことができれば、それもまた一つ成長なのかなって思ってます。

 

話が少し逸れましたが、大人に優しくしろって言ってるんじゃないです。

苦手な大人からも学んだ方が良いよって言ってるんです。

(苦手じゃない人からも学ぼうとしない人はそもそも論外ですねww早く目標探してください。)

 

そんな感じで頑張ってれば、自然と信頼はついて回る気がしています。そうじゃない場合もありそうですが、僕の場合はそうでした。良い大人に恵まれているのかもしれません。

「アイツなら任せても大丈夫だろう、アイツに仕事任せてみよう」

現在そう思ってもらえることがある事はとても光栄なことだし、充実していると思える瞬間でもあります。

 

まぁ色々ありますが、同世代へ僕が思っていたことをお話ししましたw

こんな真面目な事書いたのは初めてですね。

「また馬鹿があんなこと言ってらぁw」

くらいに思ってもらえれば幸いですww

 

また次回の旅行記事でお会いしましょう。では。

 

 

 

 

 

引退が近いぞ?!ファンの憧れ、子供も憧れるE4系新幹線MAXに乗って東京へ【20-春九州】

皆さんこんにちは。しののめです。

先週申し上げました通り、コロナウイルス終息後に皆さんが旅行に出かけたくなるように、つたない文章力で頑張って記事書いておりますので、温かく見守っていただけると幸いです。

色んな乗り物や観光地を紹介できるように、こちらとしてもできるだけいろんな種類のものに触れられるように頑張ってますww

 

さて、今回は久々に鉄道に乗ります。

(このブログで紹介されているものは1か月以上前に取材が行われているものが大半です。新型コロナウイルスが流行っていますので、旅行等は終息してからお願いします。注意しましたからね。お願いします。何かあっても当ブログは一切の責任を負いかねます。)

 

東京に寄ることはまぁ多々あるのですが、今回は始発で出かけるほど重要な用事があったものですから、せっかくなので時間が合いそうなE4系新幹線MAXに乗っていくことにしました。

始発の新幹線に乗るために早朝、最寄り駅へやってきました。

f:id:sayakatyan231:20200411101835j:plain

長野駅の改札は早朝5時半過ぎくらいからやってます

新幹線の営業時間って皆さんご存じでしょうか。新幹線は法律で午前6時から、翌午前0時までしか営業列車を走らせてはいけない決まりになっています。

そりゃそうですよね。皆さん寝ている間にビュンビュンやられたら困りますよね。

だから、始発の1番列車というのは、ほぼ6:00ジャストに近い時間に走り始めることが多いのです。今回乗る列車は「あさま600号」、6時2分発。

この長野始発列車には乗りまくってるので、これについてのうんちくはいくらでもあるのですが、長くなるので別の機会に語りますね。

f:id:sayakatyan231:20200411102348j:plain

北陸新幹線長野以北開業で、「あさま」は600番台に改められた

北陸新幹線車両、E7系/W7系新幹線の普通車は、個人的には7号車がおすすめです。お手洗い洗面所等充実しているからです。

指定席車両になっていることも多いですが、この「あさま600号」は7号車も自由席だったかと思います。(変わる可能性もあるので注意)

 

佐久平あたりでようやく朝日が見え始めました。

冬季の始発列車というのは外が真っ暗なので、どうしても暇を持て余しがちです。

f:id:sayakatyan231:20200411103033j:plain

長野県佐久市は、全国でも有数の晴天率を誇る。高校時代はその恩恵を受けまくっていた。

高崎駅に到着すると、いよいよ今回のメインの一つ、E4系新幹線MAXに乗車です。

f:id:sayakatyan231:20200411103242j:plain

「MAX」のロゴマーク

MAXって何の略?ってよく聞かれるんですが「Multi Amenity Express」の頭文字をとっているんですね。まぁ、「いろんな快適性のある特急列車」ってことかな~って英語力皆無の僕でもそのくらいはわかります。

 

E4系新幹線車両は1997年に営業を開始した新幹線車両です。E2系と同世代ですね。

東北・上越新幹線の通勤旅客需要が高まってきたので、座席定員を確保するために全車両2階建てで製造されました。全ての編成が8両編成で、2つ繋いで最大16両編成で運転される列車もあり、その場合の着席定員は1634人。8両編成で運転する場合は817人と、普通新幹線車両10両編成分を8両で稼いでしまう収容能力

高速列車としては世界最大の着席定員を誇る車両です。

トレードマークはこのロングノーズ。断面積が大きいので、空力的要素を考慮してこの設計になったようです。

f:id:sayakatyan231:20200411103752j:plain

2階建てということもあり、ほかの車両と比べると縦にかなり大きいので存在感があります。

最高速度は240km/hです。今時の新幹線車両としては鈍足の部類ですね(´・ω・`)

その鈍足ぶりが祟ってか、2012年に東北新幹線を出禁になってしまいました

そりゃそうですよね。今の東北新幹線は日常的に320km/h運転がされていますから。

240km/hで走る列車は正直、速度差が大きすぎてダイヤを組むうえではネックになります。

しかしながら現在では、こうして上越新幹線の朝夕の通勤需要をうまく拾って、活躍しています。JRでは引退の話も進んでいるので、乗るなら早めの方が良いですね

MAXたにがわ472号」に乗車。

f:id:sayakatyan231:20200411105753j:plain

20年前の技術ですよ?LCD表示機があっただけで画期的です。

乗ると最初に飛び込んでくるのは不思議なデッキかと思います。

二階建てなので、2階へ上がる階段と、1階に下がる階段で別れています。湘南新宿ライン上野東京ラインの列車のグリーン車を思い浮かべてもらえれば。そんな感じ。

真ん中の青い部分、何だかわかりますかね。

f:id:sayakatyan231:20200411110129j:plain

黄色い手すりなのは注意を促しているから?インテリアとしてもよいデザイン。

これ、

車内販売ワゴン用のエレベーター

なんですよ。

客席部分まで転がしていけないので、こんな仕組みになってるわけです。このE4系にしかない設備ですね。

残念ながら近年では車内販売を省略していく流れになっているので、このエレベーターが使用されているのを見るのは難しいことかもしれません。

 

こちらが車内です。インテリアもシンプルなもの。新幹線としては古い車両なので、コンセント等の設備もありません。

f:id:sayakatyan231:20200411133209j:plain

2階席の様子

まず天井が低いですね。僕は身長高い方ではないので普通に立てますが、180とかあると屈まないといけない場所があるかもしれません。

これもJR東日本でMAXと呼ばれている新幹線の特徴の一つなんですが、2階席の普通席は(特に自由席車両)3列×3列配置になっています。

3人掛けの座席がすべてくっついたような形になっていて、3人掛けの背もたれ付きベンチが両側に置いてあるような感じをイメージしていただければと思います。

なのでリクライニングなど、余計なものは一切ついていません。これは長時間の乗車を想定していないからです。越後湯沢から東京の通勤でも2時間未満の乗車にしかならないですよね。

f:id:sayakatyan231:20200411133509j:plain

MAX特有の3人掛けがくっついたシート

そしてこちらが1階席です。こちらの座席の方が若干良い物です。リクライニングも2種類(座面と背もたれ)で、2×3列配置です。

1階席にももちろん乗ったことがありますが、その代わり景色が何も見えません。新幹線は塀の中を走りますからね。当然のことです。

f:id:sayakatyan231:20200411134344j:plain

1階席は2×3列配置

また、MAXには車端部にも平屋の客室があって、そこにも1階席と同じ座席が使用されているのですが定員が少ないので、かなり競争になるかと思います。そこからであれば、通常の新幹線と同じ景色を楽しめます。一応各車両に設けられています。

 

今回僕は3人掛けの普通車(自由席)2階席に座りました。

シートピッチは若干狭いですが、身長165cmの僕にはあまり気になりません。長時間の乗車ではないので、これも問題のないことです。

f:id:sayakatyan231:20200411134908j:plain

リクライニング等も無いし、テーブルだけの簡易なつくり。

いよいよ高崎を出発です。

上越新幹線、この時間は群馬県や埼玉県から東京へ通勤する方々を運ぶ専用列車と化しているので乗車率も結構あるし、16両編成のMAXが運転される数少ない時間帯でもあります。向かい側も16両の同じ車です。

f:id:sayakatyan231:20200411135201j:plain

関東平野でも通勤の大動脈、上越新幹線

この車両の2階席は、どの新幹線車両よりも景色が一番よく見えます

目線がやはり、かなり高いところになりますから塀もあまり気になりません。

E2系新幹線車両と比べてみてください。

f:id:sayakatyan231:20200411135520j:plain
f:id:sayakatyan231:20200411135527j:plain
景色の良さならどの新幹線車両にも負けない

本庄早稲田、熊谷と止まって、同じ客室の座席の着席定員の9割方埋まりました。

今回は先頭車両に乗っていましたが、16両の一番前でこれだけの混雑ですから、中ほどの車両はもっと混んでいたものと思われます。

 

当方スマホのカメラなので望遠の画質が悪すぎて申し訳ないのですが、熊谷~大宮間は天気が良くて空気が澄んでいれば東京行きで進行方向右側、富士山を眺めることができます

f:id:sayakatyan231:20200411135955j:plain

他の車両だと塀に阻まれたりして見えたり見えなかったり…といった感じになりますが、この車両であれば全然問題ありません。

うーん、、、良いカメラが欲しいですね。

f:id:sayakatyan231:20200411140127j:plain

 

大宮でも人は乗ってきます大宮~東京間の着席需要はそこそこにあるようで、少し財布に余裕のあるサラリーマン等が利用している感じですね。

f:id:sayakatyan231:20200411140333j:plain

埼京線としばらく並走すると、列車は荒川に差し掛かります。

これを超えると東京都に入ります。やや高い目線から並走する満員の埼京線を見ながら、こちらは悠々と着席して東京へ。優越感に浸れますよ

f:id:sayakatyan231:20200411140603j:plain

北陸新幹線E7系の天井

f:id:sayakatyan231:20200411140653j:plain

およそ1時間の乗車で東京駅に到着。

やはり乗客は半分ずつ上野と東京で降りて行ったような感じです。新幹線は通勤にも大活躍しているということを身をもって体感しました。素晴らしいことだと思います。

この列車は折り返して越後湯沢へ向かうようです。

f:id:sayakatyan231:20200411141136j:plain

しばらくE4系新幹線の写真を撮っていたのでここに貼っておきます。

f:id:sayakatyan231:20200411141249j:plain

f:id:sayakatyan231:20200411141255j:plain

f:id:sayakatyan231:20200411141311j:plain

まだこの取材?当時にはギリギリやっていたのかな。暖冬のせいで雪が少なかったようでしたが。スノーボードをもって乗り込もうとしている人も見受けられました。

片割れ8両はガーラ湯沢へ向かうようです。この方向幕もそろそろ見納め。

f:id:sayakatyan231:20200411141440j:plain

車両基地を改造して作ったガーラ湯沢駅。そのうち行ってみたいとは思ってる。

 

というわけで、今回はここまで。

元々僕は鉄道ファンなので、列車の話になるとついつい熱が入ってしまいますが、最近は女性の方にお勧めの列車をご紹介して、良い列車旅だったと感想をいただけることも出てきて、充実した鉄道ファン人生を歩めているような気がしています。(いらん一人語りでした。)

 

最後に。これ何だと思います?

f:id:sayakatyan231:20200411142039j:plain

拡大して文字見ちゃえばわかるんですけど、この柱なんと

東京駅開業(1915年)から2015年まで、実際に使用されていた屋根の支柱

なんですね。100年以上も東京の通勤客を眺めてきたわけです。今は何かを支えてるわけではないですが、こうしてホームの端っこで佇んでいます。

ターミナル駅には新しくなっていく物の裏で、ひっそりと歴史を眺めている古いものが意外とあったりするものです。こういうものにも目を向けてみるのも良いですよ。

東京駅5-6番ホーム、京浜東北・山手線品川方面ホームにあります。

是非探してみてください。(終)

 

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

スカイマーク新千歳→羽田 曇っていても飛行機から青空が見られるね!!(SKY720便搭乗レポート)

みなさんこんにちは。

ひっさびさの更新になってしまってすみませんでした。

春休みが伸びたり、いつもやれない事が色々やれるので挑戦してみたり、充実した日々を過ごしていたらブログがすっかりおろそかになってました( ;∀;)

おかげさまでこのブログに来て頂いている方の数も右肩上がりで順調です。

本当にありがとうございます!!

 

コロナウイルスも終息が見えず…いったいどこまで行っちゃうんでしょうか。不景気の度合いもリーマンショック以上だって言われてますよね。就活生も大変そうだなぁとつくづく感じている今日この頃ですね。

週末は外出自粛ということで。このブログを見て頂いて、ウイルス終息後にどこか行ってみようかなといった気持ちになっていただけたら、僕としても本望でございます( ;∀;)

 

さて、今回は飛行機の搭乗レポートになります。新千歳→羽田のスカイマークに乗りました。

スカイマークもさんざん乗ってるのですが、当ブログでご紹介するのは昨年の夜更かしフライト以来ですね。区間も全く同じになっちゃうんですが、夜行便とは違った感じをお楽しみください。

3/4新千歳空港

f:id:sayakatyan231:20200404100712j:plain

いつももう少し人いるんですけど、やっぱり新型コロナウイルスの影響で空港はガラガラでした。この取材?をした日付では、東京よりも北海道の方が感染者数は多かったので、北海道内の方が警戒されていた感じでしたね。

f:id:sayakatyan231:20200404101131j:plain

スカイマークの航空券は他社に比べて縦に短く、横に長い寸法

いつから変更になったのかわかりませんが、スカイマークの航空券いつの間にか無地の紙に印刷するようなスタイルに変更されてました。

シンプルに見やすくなって、これはこれでいいと思います。

去年の物を見てみると、紙にSKY☆とたくさん書いてある上に印刷されるような券のスタイルでした。↓比較用

f:id:sayakatyan231:20200404101821j:plain

比較用

f:id:sayakatyan231:20200404103224j:plain

千歳はあまり天候に恵まれないことが多い気がしている

天候は曇り。しかし、飛行機なら曇天でも景色を楽しむことができます。

f:id:sayakatyan231:20200404103357j:plain

スカイマークが所有しているのはこのボーイングB737-800型機のみです。たしか30機ほど所有していたかと思います。次世代型のハイテク機で、経済性や安全性、インテリアなど、B737は本当に現代社会にマッチした素晴らしい飛行機です。(↑JA73NK)

f:id:sayakatyan231:20200404103853j:plain

B737からの視点はそこまで高くはないが、人と比べると十分に高い位置にある。

機体に乗り込み、プッシュバック(後ろ向きに機体を押すこと)も済んで、いよいよ出発。タキシング中ってワクワクしますよね。

f:id:sayakatyan231:20200404104814p:plain

滑走路に到着。

この飛行機が使おうとしている滑走路を横切っている飛行機がいるので、ちょっと待機…

f:id:sayakatyan231:20200404104946p:plain

横切っていたのはあいつだ

いよいよ離陸滑走です。横切っていたのはANAの飛行機(B777)でした

f:id:sayakatyan231:20200404105211p:plain

飛行機の翼は、速度を加えると、より大きな揚力が発生するようになっている

飛んだ!

f:id:sayakatyan231:20200404105420p:plain

雲が低い日なので、あっという間に雲の中へ…(左下は苫小牧市)

f:id:sayakatyan231:20200404105746j:plain
f:id:sayakatyan231:20200404105758j:plain
上昇中…

低層雲を抜けると太陽が見えてきました

f:id:sayakatyan231:20200404105954j:plain

青空が見えてきた!!

こうして…

f:id:sayakatyan231:20200404110028j:plain

最高のロケーション!!!!

こうじゃ!!!!

高度は40000feet、地上から約12kmの世界です!

高度10kmを超えると地球って丸く見えるんですよね。上の画像も心なしか、雲が曲線を描くように存在しているのがわかるんじゃないかなと思います。

水分にも重さがあるので当然、重力の影響下に置かれるわけですね。

f:id:sayakatyan231:20200404110533j:plain

い  つ  も  の

水平飛行に入ると、サービスでいつものやつ頂きました。これ本当に美味しい。

JALでもコーヒー飲んだりしましたが、コーヒーの味に関しては、スカイマークが1番だと僕は思います。紙コップのデフォルメされた飛行機も可愛いです。

コーヒー苦手な方も、有料にはなりますが別の飲み物ももちろんあります。

曇天の中出発して、満点の青空を眺めながら熱いコーヒーをちびちび飲むのも乙なものですよね。

f:id:sayakatyan231:20200404111014p:plain

なんと、すれ違う飛行機を発見しました

ハートマークの右下。横に伸びているうっすらとした細長い飛行機雲が見えるかと思います。こうしたことは空を飛んでいるとよくあることで、運がいいともう少し近くで見ることができたり、すれ違う飛行機の航空会社までわかったりします。

勿論、空にも航空路というものが設定されていて、中心から左右に4マイル、およそ6.5kmある(つまり全部で13kmほど)し、高度も大きく設定されていて決められたところを飛ぶので、ぶつかる心配はありません。飛行機にも電波を使った、衝突防止のシステムが備わっています。

f:id:sayakatyan231:20200404111951j:plain

水平飛行もつかの間。栃木県か福島県上空あたりから降下していきます。

f:id:sayakatyan231:20200404112432j:plain

再び雲の中へ…

本当なら夕焼けが見える時間帯なのですが、残念ながら関東も曇天でした。

計器飛行(計器の表示を頼りに飛行すること)ができるので、パイロットが無視界でも飛ぶことができます。飛行機の計器の精度はかなり高いです。

f:id:sayakatyan231:20200404112955j:plain

雲の切れ間です。翼の上、スポイラーが立っていますね。これを立てることによって、空気抵抗を増加させて、速度を落とし、着陸に備えています。

f:id:sayakatyan231:20200404113311j:plain

奇跡的に雲が切れた

多分、千葉県木更津市君津市?上空ですよね。東北の方から飛んできて、千葉県をぐるっと回ってきたのでしょう。ここから東京湾を跨いで羽田空港へアプローチします。

f:id:sayakatyan231:20200404113721j:plain

おなじみ、東京湾アクアライン

海ほたるが見えてきました。羽田空港は目と鼻の先です。

f:id:sayakatyan231:20200404114144p:plain

貨物船かな??

だんだん水面が近づいてきました

f:id:sayakatyan231:20200404114235p:plain

RWY05-23

高度を下げながら羽田空港D滑走路を跨ぎます。

f:id:sayakatyan231:20200404114606p:plain
f:id:sayakatyan231:20200404114615p:plain
すとん

そのままB滑走路(RWY34R)に着陸!!

f:id:sayakatyan231:20200404114731p:plain

忙しい空港なので、ささっと速度を落として、滑走路から離脱します。

 

スポットまで行くタキシングも羽田空港では見どころの一つです。

誘導灯がとても綺麗です。降りる準備をする前にこれはぜひ見てほしい。

f:id:sayakatyan231:20200404115128j:plain

スポットに

f:id:sayakatyan231:20200404115225j:plain

到着!!!(17:55)

f:id:sayakatyan231:20200404115315j:plain

1時間半ほどのフライトでした。

曇天でしたが、気流が安定していたのかあまり揺れませんでした。

今回は9000円ほどで航空券購入できました。飛行機あんまり乗らないよという方も、コロナウイルスが終息したら、スカイマークで気軽に空を飛んでみてはいかがでしょうか。

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。(終)

初めてのセレブ体験!?北陸新幹線のグランクラスに乗ってみた!~新幹線グランクラス乗車レポート~【19-20冬帰省】

こんにちは。うるう年ですね。しののめです。

なんかここ最近よくないニュースが続きますね。。外出する際マスクしてますか??

あらかじめ備蓄してないと、無いですよね…なんだかなぁって思ってます。外出せずにこうやってブログ書いてるのが一番安全かもしれませんね。

まぁ、僕は旅行オタクなので全然出かけますが。この記事書いている3日後にも実家戻るために飛行機乗ったりしますww

 

さて、今回ですが、前回と前々回飛行機の構造のお話して、なかなか好評だったようで嬉しい限りなんですが、そろそろ乗車レビューも投稿していかないと鉄道ファンの方々が離れていってしまうので(w)今回は北陸新幹線グランクラス乗車レビューです。何気に新幹線は初めてのレビューですね。

f:id:sayakatyan231:20200301121254j:plain
f:id:sayakatyan231:20200301121612j:plain

 おっとごめんなさい。唐突な高木さん出ちゃいました。

京成曳舟駅コンコースにいます。ぜひこのアングルを体験してみてください

今年8月までです。

https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190802_213915793470.pdf

 

高木さんを体験したら東京駅に向かいます。

皆さん、東京駅の「びゅう ゴールドラウンジ」ってご存じですか?

八重洲中央口出て右側にちょっと入ったところなんですが、

f:id:sayakatyan231:20200301121942j:plain

なかなか入ってく人見たことないよね

ここなんですが。今回はここにも初潜入しました。

え?グランクラスとこのラウンジの関係?…まぁ読んでいただければわかります。

 

入り口でスタッフさんに上着と荷物を預かってもらい、座席に案内されてコーヒーをお願いしました。すると…

f:id:sayakatyan231:20200301122204j:plain

なんじゃこの豪華なコーヒーセットは

えぇ…なんだこれ…

えと…コーヒー豆とかについて何も説明はないですし、メニューにもホットコーヒーとしか書いてないですよ。

 

まぁなんだかんだ置いてあった旅行雑誌を眺めながら飲み干しまして、少し経つといいタイミングで聞いてきます。

「お飲みもののおかわりはいかがですか??」 と。

頼まないのもアレなので、ハーブティーを注文したんです。

そしたら…

f:id:sayakatyan231:20200301125727j:plain

えぇぇ・・・・

あまりに高そうな食器なので値段調べました。左のティーカップが1万円、右のティーポットが5万円でした( ;∀;)

すごい体験でした。 なんでこんなに東京駅のびゅうゴールドラウンジがお高いのか。

 

ここに入れる条件が厳しいものになっているからです。

その条件は…

JALカードVIEWカードのゴールド会員で、当日東京駅発の特急・新幹線のグリーン車グランクラスを利用する(利用後不可)

・当日東京駅発のグランクラスを利用する

・当日、トランスイート四季島を利用する

この3つくらいでしょうか。

上の2つはものの数万(それでも数万必要)でラウンジの利用条件を満たしますが、一番下の四季島はもう論外ですよね。二桁万円飛んでいきます( ;∀;)

というわけで、クレジットカードをJALかVIEWにしていない人も多いと思うので、一番手っ取り早い方法はグランクラス利用なんですね。

というわけで、今回使用したキップを晒しておきます。

f:id:sayakatyan231:20200301131246j:plain

ここに乗車券も加わるので、東京から長野に移動するのに自由席料金より1万円くらい多めに支払っていることになりますね。

 

さて、ラウンジを出るとすぐに新幹線の改札があります。

去り際に、スタッフさんがJR東日本の旅行情報雑誌をプレゼントしてくれました。

上着も、持ってもらって袖を通すだけの着方…金持ち気分ですね。

(おそらくラウンジ利用中は、誰がどんなことをしているか、常にチェックされているんだと思われますwww)

f:id:sayakatyan231:20200301131425j:plain

新幹線ホームに行くとすでに今回乗車する列車が止まっていました。

f:id:sayakatyan231:20200301131731j:plain
f:id:sayakatyan231:20200301131740j:plain
台風災害の生き残り

北陸新幹線はくたか569号金沢行き

使用車両:JR西日本W7系

乗車号車:12号車(グランクラス)

乗車区間:東京→長野

 

ドアのすぐ脇でアテンダントさんがお辞儀で挨拶してくれます。

車内に入ると待ち受けてました。夢にまで見た座席が…

f:id:sayakatyan231:20200301132153j:plain

テーレッテレー!!(歓喜

シートピッチは今まで乗った列車の中で断トツで広いです。

脚伸ばし放題!やったぜ!!

床はカーペット敷きですね。スリッパもあります。靴脱いで履き替えてオーケー!

読書灯もあります!この位置の読書灯は上級クラスの特権!

(寄りかかっているような格好になるので太って見えるなぁ。。。なんか嫌だ)

f:id:sayakatyan231:20200301135011j:plain

リクライニングは全電動で、背もたれだけじゃなくて全部動きます。

f:id:sayakatyan231:20200301132259j:plain

好きなポジションに合わせたころ、上野を出発するとアテンダントさんがおしぼり持ってきました。

またこのおしぼり、やっすいやつじゃないんです。ちゃんとしたタオルだし、熱すぎずかといって冷たくもなく、最適な温度で持ってきます。。どこまでやるんだグランクラス

f:id:sayakatyan231:20200301132523j:plain

そして埼玉県に入った頃、いよいよお待ちかねの軽食の時間です。飲み物と、和洋食どっちにするかを聞かれたので、僕はあえて高そうなスパークリング梅酒と和食をお願いしました。

それと一緒に運ばれてきたのがこちら 

f:id:sayakatyan231:20200301132823j:plain

いよぉぉぉぉぉ!!!!(ハイケンスのセレナーデ)

f:id:sayakatyan231:20200301133000j:plain

オープンザプライス

 

ネットの記事とか読んでると賛否両論ですが、これはなかなか旨いですよ!

上品なお味…(全然わかってない)

和食、ちゃんとお品書きがついてます。米から敷き詰められている卵まで、全部高そうなもの使ってますね。。そして梅酒もかなり上品な味わい。お弁当とか、そういう類にしてはかなり頑張ってるなといった印象です。普通の駅弁とはやはり全然違いました。

こんな若いうちから高い酒の味を覚えていいのか……

f:id:sayakatyan231:20200301133220j:plain

グラスにもグランクラスのロゴが入ってますね。

 

のんびり食事をしまして、お酒をちびちびしていると、あっという間に群馬県に入りまして山並みが迫ってきます。グランクラスから眺めると景色も違ったものに見えてきますよ(そんな気がしていただけだと思う)

f:id:sayakatyan231:20200301134318j:plain

 

さてここらでグランクラス車両の紹介と行きましょうか。グランクラス券持ってないと絶対に立ち入ることすら禁じられている車両ですからね。

まず車内インテリアはこんな感じ。特徴としては直接の照明が一切ないことですかね。

照明はすべて間接照明なので目に優しい感じがしました。

f:id:sayakatyan231:20200301134627j:plain

次にデッキ付近のご紹介です。

客室の落ち着いた茶色と白基調のインテリアとは一転、加賀をイメージしてるんでしょうか、赤基調の派手な色を使用していますが、不思議と居心地の悪さは感じさせない見事な演出です。

f:id:sayakatyan231:20200301135349j:plain

f:id:sayakatyan231:20200301135420j:plain

模様も素敵ですよね。すごくおしゃれです。

トイレ・洗面所付近のスペースも普通車とは違うもので、広めに作られてたりします。

 

あと驚いたのはこれですね。

新聞ラック?

ざっと見るだけで9種類ですね。いつでも自由に読んでいいことになってました。雑誌もあります。無料ですよ。無料。お金持ちの人って新聞よく読むんでしょうか。。

f:id:sayakatyan231:20200301135620j:plain

こちらが客室入り口扉です。

f:id:sayakatyan231:20200301140109j:plain
ここから先は違う空間だということがわかりやすいデザインですね。

 

 

 

まぁそんなことをやっていると長野県に入りまして、軽井沢です。

浅間山が見えますね

f:id:sayakatyan231:20200301140259j:plain

 

ここらになるとアテンダントさんも一仕事終えたような感じになって、何か用事があれば自分で呼びだしボタンを押してお願いする形になります。

りんごジュースをいただきました。

f:id:sayakatyan231:20200301140414j:plain

これもたまげた。

濃縮還元じゃないです。ちゃんと搾ったお高いりんごジュースです汗汗

果物ジュースって味ですぐわかりますよね。。。

何から何まで良い物だらけなので感覚がマヒしそうでしたww

 

まぁそんなこんなで善光寺平に入って…

f:id:sayakatyan231:20200301140733j:plain

 

長野駅に到着です!

f:id:sayakatyan231:20200301140804j:plain

ここまで1時間半くらいの乗車でしたが、東京駅から一緒に乗ってきた方々は全くいらっしゃらなくて、僕ともう一方くらいでした。軽井沢で降りて行った方が多かったように見えました。

東京駅から高崎駅までとか、そういう乗り方をしている方もいらっしゃったので、ビックリですよね。世の中には本当にいろんな方々がいるものです。

 

降りる際もアテンダントさんが

「お疲れさまでした。行ってらっしゃいませ」とお辞儀で見送ってくれます。

この言葉をもって、僕の「特別なお客様」体験は終了になりました。

 

以上で今回の記事はおしまいになりますが、最後に

やはり普段からいわゆる庶民的な暮らしをしてきた身なので、このような気遣いを常にされる空間に一人で身を置いてみることは初めてで、未知なる経験だったわけでしたが、やはり居心地がいいかと聞かれるとそうでもないです。乗り心地は別ですよ?めちゃくちゃよかったですが。

気を遣わせるというのはやはり気疲れするものなんですよね。アテンダントさんやラウンジのスタッフさんに迷惑がられないようにどうしても逆に気を使ってしまいます。

なので、僕はこれからも貧乏旅行かせいぜい普通の旅行くらいが身の丈に合っていると思うし、幸せの大きさも必ずしも溶かしたお金の量によって左右されるわけじゃないなということも改めて身をもって体験しました。

とても大きな勉強になったなと思います。

 

皆さんもぜひ、乗り心地やサービスを体験したり、社会勉強の意味でも東北・上越新幹線系統のグランクラス、是非乗ってみてください(^^)

絶対に新しい発見があると思います。

僕は今度、東北新幹線新函館北斗から東京までグランクラスに乗ってみたいなと考えています。

 

 

ではまた。

 

 

 

 

飛行機って燃料めっちゃ使うんでしょ?!?!燃料についてちょこっと教えてほしい人向け~燃料系統と主翼の関係~

どうもこんにちは。しののめです。

最近チョコを食べすぎなのか、心なしかニキビが増えた気がします。元々甘党で日常的に甘いものから手が離れないので、なんだかなぁですね。

先週着陸装置の仕組みについて表面をなぞるようにス~~っと解説しましたが、どうなんでしょ。航空ファンの方々少しは目を通してもらえてたら嬉しいです。

 

 

さて、なんだかんだでご好評をいただけたようなので、今回も飛行機のお話しますね。

何にしようかなーとネタを探してからいつも書いてるんですが、今回はたまたま思いついたので、飛行機の燃料周りのことについて少し書こうと思います。

 

※例のことながら今回もかなり脚色して書きますね。

 

さて、皆さんが普段乗ってる旅客機、JALだのANAだの乗ってますよね?

その飛行機の燃料ってズバリ何だと思います??

まぁわかる方はわかりますよね。旅客機が積んでるエンジンはジェットエンジンです。

 

 

そう、ジェット燃料ですね

まぁジェット燃料にもケロシン系とワイドカット系ありますが、今回はケロシン系をジェット燃料と呼びます

 

ジェット燃料ってなんだ?って考えたことあります??成田空港行くとタンクローリーに書いてあるのを中学二年生の時に見ちゃって、ビックリした記憶があります。

ジェット燃料(灯油)と。

 

知ってる方は知ってると思いますが、旅客機のジェット燃料はケロシンと言って、非常に灯油に近い成分で構成されてる燃料なんですね。もうほぼ灯油ですよ。灯油を燃料タンクに満載して旅客機は飛んでいるというお話でした。

旅客機の給油作業を見てみましょう。


空港地上係員の仕事〜給油準備作業

余談ですが、この動画だと地下タンクからこのポンプ車でくみ上げて給油してますね。

タンクがくっついてるタンクローリーを使うこともありますよ。

それから、の給油作業、手順は毎回決まってまして、

タンクローリーを接地(

②飛行機を接地(

タンクローリーと飛行機をワイヤで繋ぐ

④給油ノズルを繋げる

といった具合です。静電気が点火原となって、急に燃えるかもしれないからです。

飛行機にとって静電気とは切っても切れない関係なので、大変なんですよ。

余談でした。

 

さて戻ります。僕はよく、飛行機が1フライトでどのくらいの燃料を使うかという話をTwitterでするんですが、みんな大好きB777さんで最大17万リットル積んでいます。おおよそドラム缶で850本分ですね。

f:id:sayakatyan231:20200224083609j:plain

みんな大好きB777(-200)

【撮影:えすかるご氏 @RJAF_Base2157】

しかし、絞られたボディの中のどこにそんな燃料を積むスペースがあるのかと、思った事無いですかね???

飛行機の胴体は上部にお客さんを満載、下部は皆さんが旅行や出張に使う荷物を入れたスーツケースやお土産、航空貨物で満載です。

 

 

 

 

 

 

 

答えはごく単純です。航空ファンの皆さんは声を合わせて言いましょうね

はい、主翼の中ですね。

胴体下部も燃料タンクとしているA340とか、多分B777もERとかあるけどその辺は割愛

 

主翼って実は薄っぺらいように見えて全然そんなことないんです。

主翼構造はトーションボックス構造と言って、箱のような構造をしています。

f:id:sayakatyan231:20200224085335j:plain

主翼を翼端方向から翼根本方向を断面的に見た図です。矢印の方向が飛行する方向です。

まず前桁と後桁の2本の骨組みを置き、その間にリブと呼ばれる成形材を組み込みます。実際のリブは軽量化のため、穴がたくさんあけられています。これを外板でぐるっと包んだような感じ。(ストリンガは省略)

工業高校など出ている鋭い方はすでに分かったかもしれません。主翼セミモノコック構造なんです。

航空機において標準的な構造です。まぁ、セミモノコック構造について語ると、こちらも記事が一つできてしまうので、またの機会に。

先ほどトーションボックス構造と申し上げましたが、その名の通り大きな箱が出来上がりましたね?そうなんです。

旅客機は主翼にある箱のような構造をそのまま燃料タンクとして利用しています。

これはB767主翼タンクの概要図です。

f:id:sayakatyan231:20200224092032p:plain

赤い下線を引いてあるのが、FRONT SPAR(前桁)、REAR SPAR(後桁)です。それらに囲まれたところ、縦線がリブになります。色付きの部分が燃料タンクになります。翼根本から翼端方向にかけて、ほとんどの部分がタンクになっていることがお分かりいただけたでしょうか???

左上の方に乗っている図、こちらは燃料タンク内部です。

茶色くなっている部分がたくさんありますよね。リベットやボルト穴から燃料が漏れないないように、シール材で密閉してあります。

 

また上で説明したジェット燃料、当然気温によって熱膨張もするので、タンク容量はそういったところまで考えられて作られているんですよ~(^^♪

満タンにした状態で、タンクに2パーセントの空き容量が無いといけないことになっています。ちゃんと法律で決まっているんですよ。

 

主翼に燃料タンクを設ける理由は、飛行中機体にかかる物理的な力にも大きな理由があるのですが、それについては機体構造について詳しくお話しするときでいいかなと思うので、それについては割愛させていただきます。

 

そんなとっても大切な主翼を運搬する飛行機、ドリームリフターについての動画を見て、今回はおしまいにしましょう。

ありがとうございました。


【主翼を運ぶ飛行機】ドリームリフターをご紹介